772: 修羅場ステーション 2018/06/09(土)08:39:20 ID:0vQ
会社の先輩の笑い方が本当に迷惑。
凄いけたたましい声で引き笑いしつつ手を叩いて笑う。
酔っ払うと破壊力が倍々になる。
だから会社の飲み会で先輩も参加する時は、
周りもうるさい居酒屋とかチョイスするんだけど、
「俺はこんな店に来るような男じゃない!」と言う。
それで二軒目は小洒落たバーとか、
ちょっと渋めの昔からある落ち着いた雰囲気の居酒屋に行きたがる。
で、例のでかい引き笑いを連発しまくってお店の人に、
「もうちょっと静かにお願いします」と注意され、
最悪「退店願います」と言われたことも何度かある。
一緒にいるメンバーで「もっと静かにしましょう」と言ったり、
上司がいる場合は注意もしてくれるんだけど、
本人は「わざとやってる訳じゃないからつい出てしまう」で直らない。
営業職だしお付き合いも大事なんだけど、
本当に一緒にそういう店に行きたくない。
基本二軒目以降は一緒には行かないんだけど、
顧客との付き合い飲みの場合はそういう訳にもいかない。
顧客が先輩のことを知っている人なら協力してくれて、
さりげなくうるさい店に誘導できるんだけど、
初めて飲む相手だと難しい場合もあってフォローが大変になる。
昨日も散々だった。
そろそろ自分は「うるさい居酒屋向きの男」だって自覚してくれないかな。
何で「俺は夜景の見えるバーが似合う男なんだ」って思えるんだよ。
凄いけたたましい声で引き笑いしつつ手を叩いて笑う。
酔っ払うと破壊力が倍々になる。
だから会社の飲み会で先輩も参加する時は、
周りもうるさい居酒屋とかチョイスするんだけど、
「俺はこんな店に来るような男じゃない!」と言う。
それで二軒目は小洒落たバーとか、
ちょっと渋めの昔からある落ち着いた雰囲気の居酒屋に行きたがる。
で、例のでかい引き笑いを連発しまくってお店の人に、
「もうちょっと静かにお願いします」と注意され、
最悪「退店願います」と言われたことも何度かある。
一緒にいるメンバーで「もっと静かにしましょう」と言ったり、
上司がいる場合は注意もしてくれるんだけど、
本人は「わざとやってる訳じゃないからつい出てしまう」で直らない。
営業職だしお付き合いも大事なんだけど、
本当に一緒にそういう店に行きたくない。
基本二軒目以降は一緒には行かないんだけど、
顧客との付き合い飲みの場合はそういう訳にもいかない。
顧客が先輩のことを知っている人なら協力してくれて、
さりげなくうるさい店に誘導できるんだけど、
初めて飲む相手だと難しい場合もあってフォローが大変になる。
昨日も散々だった。
そろそろ自分は「うるさい居酒屋向きの男」だって自覚してくれないかな。
何で「俺は夜景の見えるバーが似合う男なんだ」って思えるんだよ。
スポンサードリンク
