625 : 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)20:35:09 ID:JjcWu2wmn
プロジェクトが片付いた飲み会の席で。
A男「男に結婚のメリットなんかないよな!皆無皆無!」
B子「女にはあるって言うの?」
A男「え…」
(数分沈黙)
A男「でもほら女は養ってもらえるじゃん!働かなくていいだろ!」
B子「私働くの好きだし。誰かに養ってもらいたいなんて思ったことないなー」
A男「…」
(数分沈黙)
A男「男に結婚のメリットなんかないよな!皆無皆無!」
B子「女にはあるって言うの?」
A男「え…」
(数分沈黙)
A男「でもほら女は養ってもらえるじゃん!働かなくていいだろ!」
B子「私働くの好きだし。誰かに養ってもらいたいなんて思ったことないなー」
A男「…」
(数分沈黙)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
A男「でも結婚すると子供産めるじゃん!少子化解消に貢献しないと、社会のためにならない!」
B子「それ女だけの子じゃないよね。男の子供でもあるよね。
子供イコールメリットなら“男に結婚のメリットなんかない”っていう言い分と矛盾してない?」
A男「…」
(数分沈黙)
A男「でも女は結婚しなくちゃダメなんだよ!!」
B子「なんで」
A男「少子化ガー!日本ガー!年金ガー明るい未来ガー!」
B子「じゃあA男くんが未婚で子供つくって子育てすればいいじゃん。他人に押し付けないで」
A男「男と女は違うんだよ!男は働いて!女は家庭を守って!」
B子「さっき“結婚のメリットなんかない”って言ってたよね。メリットがないことを他人に押し付けないで」
A男「女にはメリットあるだろ!働かなくていいし!」
B子「じゃ共働きの女のメリットは?」
A男「…」
(数分沈黙)
B子「働いて家事して出産して育児して、A男くんの面倒までみなきゃいけないとか、A男くんの奥さんは地獄だね。
あ、でもA男くんは結婚しないんだから関係ないか。
ていうかA男くんと結婚することがメリットゼロなのは当然として、A男くんの遺伝子を残すとか
社会にとってもマイナスだよね。なんにも貢献してないよね。社会のことを考えて結婚しない、子孫も残さない
A男くんえらいわー。おのれを知ってるよね。そりゃ誰もA男くんの子供なんか産みたくないもん。
A男くんと結婚して一緒に暮らして子供産んだ上に何十年もA男くんの世話とか、人生罰ゲーム過ぎるもんね。
あ、やっぱりA男くん正しいわ。だって最初に言った通り、結婚のメリットなんてなーんもないもん。
A男くんと結婚しても、女にメリット皆無だよね、皆無皆無!!」
A男「……」
(席を立ってトイレへ)
A男とB子は同期で、A男は入社した時からずっとB子を口説き続けている(つもり)らしい。
B子は最初はあたりさわりなく受け答えしていたが、次第にいやになってきたらしくこの態度に至る。
A男は「早く結婚して寿退社して俺の子を産め」とアピってるつもりらしい。
ちなみにB子は来春結婚する予定。
A男にはぎりぎりしか知らせないよう課のみんなで示し合わせている。
626 : 名無しさん@おーぷん 2014/09/18(木)23:08:31 ID:ynkNQqFZA
A男ざまあすぎるwww
転載元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395985297/
スポンサードリンク
スポンサードリンク
視聴者の反応
B子「女にはあるって言うの?」
隣の席のアスペ僕(言ってないやん…自分が持ち出した仮定の有無を突然相手に問うって何怖い)
お前A男だろw
馬鹿は不幸だなw
こういうおっかさんを持つ子供が国を背負うんだなあ。
日本の未来は頼んだぞ←かなり真面目
唾付けときたい相手に結婚なんて馬鹿がする事、と言ったり
小馬鹿にする事でマウンティングして自分の物にしたつもりになってる馬鹿
ただ、世間の目が厳しくなるデメリットはあるだろうけど
専業で家事やってても
養ってやってるとか偉そうにされたり
ニート呼ばわりされることに比べたら
一生働いたほうがずっと幸せだろう。
ましてや世間の目が厳しくなるからってなんの問題が?
マジレスすると「定年まで働くこと」が
・男はデフォで当然すべきとされながら
・女は「仮にその覚悟があるなら」と選択オプションである
ような性傾斜的ないまの社会では結婚は女にとって「その覚悟が不要になる」点でメリットになります。
さらに言えば、定年まで働くなりして「自分自身一人分の食い扶持を確保する」というまったく同じことが
・男なら最低限出来て当然、さらに扶養家族分も稼げなきゃ自立した大人とは見なされないのに
・女なら最大限それができれば大したもので、立派に自立した素敵なハンサムウーマンと見なされる
ような性傾斜的ないまの社会では働くことの大変さが男女で違いすぎて話にならない。
人に自分の分まで家事してもらって働けることと、人の分まで家事しながら働くことは、働くことだけ取りだしてみたら前者が大変だけど、人生全体経済全体で見たらバランスとれてるよ。なのにA男はB子に恩を着せようとしてたから嫌われた。
スッキリしないわコレ
まだ結婚しないの~なんて聞いてくる人はだいたい結婚して不幸になってる人だから
私の周りに幸せな夫婦っていませんよね~?と言うと黙るよw
家庭を守るのが仕事とか言いながら男は大変大変と当て擦られるんだから。
メリットがあると思える、あるいはメリット重視じゃなくこの人だから結婚したいと思えるならしたらいいんじゃない。
とりあえず、A男と結婚する人はいないと言うことかな。
付き合ってもいない女にこのモラハラ謎アピールしてる時点で誰とも結婚できないと思う。
今の若い世代は選択オプションじゃないよ。資産家でもない限り男女とも必須になっちゃったよ。
なのに大企業や公的機関でもない限り給与と昇進の男女差はありまくるがな
他人にそういうのをアピールする奴って、妻や彼女持ちへの当てこすりか
モテない言い訳か、どっちかだから放っといてやれよ(涙)
絶対その場ではカイムカイム?ん?なんだ?新しいネタか?としか思わない自信があるぞw
好きになった相手と一緒になって、子供作ったり、仕事やら家事やら生活を2人で頑張ってやってくってことに生きがい楽しさを感じれないのであれば、男でも女でもメリットがないわな。
デメリットとして自由でなくなること、これは大きいからな。金も恋愛も時間も独身とは違うし、それでも結婚しないと手に入らないものもやっぱりあるからねー。
旦那が平均程度の収入があれば専業主婦でも慎ましく暮らせるよ。
ただ、多少なりとも贅沢したいし、子供に金掛けたいから共働きを選ぶ人が多いんであって。
女には「働くかどうか」という選択肢がある点でやはり男とは差があるよ。
それ、比較になってないよ。
家事だけやって生きていくには生活費を出してくれる相手が必要だけど、仕事だけやって生きていくのに家事をしてくれる他者は必要ないから。
実際、単身独身で定年まで働く人は普通にたくさんいる。
それは結婚のメリットではなくて(結婚も含めた)同棲のメリットだよ。
男女とも結婚のメリットなんて社会的信用が若干増すことぐらい。
男にとっては自分の遺伝子をほぼ確実に残せるメリットがあるかも?
あと、主婦や主夫になりたくてなった人にとっては身分保障のための大事な制度。
A男本人なのか、それとも同類乙なのか
選択出来るから女はイージーモードだと言いたいんなら氏ね。
慎ましやかっていい感じの言い方してるけど要するにしたい事も出来ず貧乏人になって子供にも惨めな思いさせるって事だろ?
それが選択肢の1つだと言うならほんとに氏ね。
面倒いから1から説明するつもりはないけど、とりあえず子供に金かける事が女の我儘であってしなくていいのに勝手に働いてると言いたいならやっぱり氏ね。
浮気やDVされて離婚したくても収入がないから我慢しないといけない・そもそも旦那の稼ぎが少ない・リストラされるかもとか色々考えて共働きしてる女性達を「贅沢したくて」で片付ける不甲斐ない糞男は2度氏ね
10ヵ月は腹に抱えていろんな症状と戦う病気にかかるようなもんだし、その後も母乳やら病気やらで2年は少なくとも対応に追われるから、3年ぐらいは遅れが出る。
病気や夜泣き対応も男女平等にできるなら、妊娠中と産後ダメージさえ乗り切ればなんとかなるかもしれんけど、実際育休だの子供の病気で半休取れる男性ってどれだけいるんだ?
思っているなら結婚なんてすべきではない。
生涯、この人と一緒にいたい。その為にいろいろと努力しようと
男女共に思えるもの同士がするのが結婚なんだよ
だから男が苦労するのと同じくらい女も苦労しなきゃダメ
男が努力や我慢するのと同じくらい女も我慢しなくちゃダメ
相手と自分の違いを認めあい、労りあわなきゃダメ
って言うことを女に求めるとなぜか
「でも女は子供を産めるから」
「女の子ゎかよわい生き物だから」
と自分達だけは相手につくしてもらって当然でしょ!って対応されるから
男は結婚にメリットがない、って考えがどんどん広がるんだよ
ま~ん(笑)の自業自得
男/女には結婚のメリットないと訴えてるのは、余程恋愛経験ないか、碌な相手としかお付き合いしてなさそう
B子にとってメリットなくても知ったこっちゃなかろうに。
そりゃひねくれた考え方にもなるわな
女は全部こうだ、男はこれはやらないと言いたげだが
引用元がまさにこういう対応の男ですがな
上の半分はほぼ同意だが、苦労や努力、我慢を“同等にしなくてはならない”という主張には納得しかねる。
それらの負担を感じる心は人それぞれであり
極端な話、家事、育児全て妻に丸投げで、毎晩飲み歩いたり余所で女作ってるような男が
「仕事で苦労や努力を山程してる!帰宅して子供がうるさいのも嫁のご飯が(飲食店に比べて)不味いのも、(お店の女の子と比べて)不細工なのも、物凄く我慢してる!」とか
旦那だけに働かせて、家事も育児もいい加減なダラ嫁が
「(一般的な嫁に比べれば、非常に低レベルだけど)家事と育児とで努力も苦労もしてる!遊びに行けないのも、エステだ、ランチだ、ネイルだのスイーツ()出来ないのも、旦那の給料が思うほどで無いのも、我慢してる!」
なんてのも、本人達には苦労努力我慢してる事になる。
誰かが客観的にジャッジしてくれる訳でなし、ましてや(夫、妻、どちらが負担するにしろ)家事労働には賃金が発生しない為、軽んじられがち。どう同等を判断出来るのか。
ってか、そもそもパートナーの苦労や我慢等の負担をなるべく軽くしてあげたい、という思いを持ちあうのが理想で、
自分がこれだけ負担があるのだから、お前(貴方)もこれだけ苦労しろ!!!! なんてスタンスでは、夫婦として、家族として、存続出来ないよ。
長文すまん。